スタッフブログ

2016年12月07日 (水) 能楽関連

「狂言を体験してみよう」レポート

先日、横浜能楽堂がコーディネーターとなって(※)、横浜市立潮田小学校で「狂言」の授業を行ってきました。対象は6年生。内容は、国語の教科書(光村図書)に載っている狂言「柿山伏」を鑑賞して、先生と一緒に体を動かして狂言の表現を体験するというもの。

 

先生は、大蔵流狂言山本家の山本則重さん、山本則秀さん、若松隆さんのお三方。ちなみに、生徒さんが持っている教科書には、則重さん・則秀さんのお父様である山本則俊さんと伯父様の山本東次郎さんが「柿山伏」を演じている写真が載っています。

 

教材のビデオなどで映像も見られるとはいえ、第一線で活躍する狂言師の声や身体の動きを間近で体験する迫力は格別。鑑賞のあいだ、みなさん興味深そうにじっと見入っている姿が印象的でした。

 

pf1 pf2
狂言「柿山伏」の鑑賞                 立ち方の練習

 

体験では、「正座をしてお辞儀をしてみましょう。」というところからスタート。
狂言の「笑う」や「泣く」といった所作を皆でまねてみたり、体育館の全面を使って狂言の足の運び方を体験したりしているうちに、二時限があっという間に終わってしまいました。

 

pf3 pf4
足の運びをやってみよう                 質問コーナー

 

国語の教科書では「ことば」が取り上げられていますが、「狂言」じたいは演劇の要素もあれば、謡や舞といった音楽やダンスの要素もある、600年以上の歴史を持つ芸能。日本の伝統文化に根差したいろんなエッセンスがつまっています。

 

今回授業を行った潮田小学校は、約20か国につながる児童が通うというインターナショナルな環境。学校の先生方からは、「狂言の体験を通して、日本の文化だけではなく、つながる国の友達の文化も尊重し合える子どもになってほしい」という期待の言葉もいただいていました。

 

今回の体験が、教科書の理解にとどまらず、自分のこと、友達のことを知るきっかけとなって、より充実した学校生活につながっていくことを願っています。(そして、さらには古典芸能に興味を持ってもらえたら、とっても嬉しいです・・・!)

 

※今回の授業は、横浜市で行っている「芸術文化教育プラットフォーム」との連携で行われました。http://y-platform.org/

トップにもどる