スタッフブログ

2014年11月14日 (金) 能楽関連

横浜能楽堂にみる”とき・人・伝統”

 

凛とした佇まい、伝統の香り「能舞台」 尊い”とき”を感じては心がときめく。

 

こ~んな空間にうっとり『横浜能楽堂』。

 

沖縄からアーツマネジメント研修にきて、早二十日。

「光陰流水の如し」(こういんりゅうすいのごとし)

月日は流るる水のように瞬く間に過ぎ去る・・・

 

恋しているからか。ホントに早い

 

大切に生きなくては。

 

沖縄のために何かしなくては。

 

そんな想いで勉強に

 

新たな私の一歩は、あゆみだしたばかり。

 

 

 

申し遅れてスミマセン。沖縄から研修に来ました、沖縄おばあです。

 

 

 

私は能舞台が大好きです。

seat_img3

 

 

「横浜能楽堂の本舞台」 縁起の良い末広がりの“八”

 

ときは明治8年(1875年)。旧加賀藩主・前田斉泰邸に建築され

 

時より大正8年(1919年)。東京根岸から染井の松平頼寿邸に移築

 

時して平成8年(1996年)。横浜能楽堂開館。横浜市指定有形文化財に。

 

なんともまぁ~偶然とは思えない八重の“縁起もの”素敵☆

 

 

明治12年(1879年)廃藩置県によって、琉球から沖縄県となった年。

それを考えると、沖縄県の歴史は136年・・・能舞台より若い。

能舞台の歴史は、今年140年。関東大震災も乗り越えた。

謹んでお祝い申し上げます。あやかりたい

12月23日「明治八年 能楽の曙光」

4c

「現存する関東最古の能舞台」

幾重もの時を重ねて、いったいどれほどの人を感動させてきたのだろう。

考えるだけで、ドキドキ♥ドキドキ♥ 夢見心地

ときどき実は昼休み、こっそり2階見所に赴いては想いを馳せて一人相撲?

そんな私の、独り言はさておきまして。

 

伝統を受け継ぐ皆様が立つとき

能舞台が、生き生きと息づく。

息をつめたり、抜いたり、ほどよい緊張感が心地いい~♪

みなさんにもこの幸せをおすそわけ

1月17日「能の五番 朝薫の五番」

omote

 

能に感化された玉城朝薫(琉球王国時代の踊奉行)

本土の伝統芸能をベースに創造された、沖縄の伝統ミュージカル「組踊」

共にユネスコ無形遺産。

それらを受け継ぐ皆様に、敬意を表して。

 

沖縄と大和(本土)。組踊と能。

伝統芸能がときを越えて『横浜能楽堂』で共演

どんな舞台になるのだろう

またまたドキドキ♥わくわく♥恋の予感。

 

3歳から琉球舞踊、9歳で沖縄伝統空手。

伝統芸能とともに歩んだ30年。節目の年に新たなる挑戦  研修

この経験という財産。

与えて頂いた沖縄県、これまで導いて下さった母校・沖縄県立芸術大学の先生方、

お力添えを頂いた芸団協のみなさん、研修先の横浜能楽堂のみなさん

そして支えて見守っていてくれる家族。   ひとえに感謝の気持ちにつきます

 

「ありがとうございます。」

 

紅葉坂、少々しんどい坂ですが、その鼓動もまたドキドキという感動に!

秋という時節がら、文化の色めく横浜で、

伝統とひとをつなぐ『横浜能楽堂』、ほっこりしに来ませんか♥

『横浜能楽堂』 140年の能舞台に恋して

mainimg1

研修生 沖縄おばあ

 

トップにもどる