スタッフブログ

2014年07月16日 (水) 未分類

夏のお点前

今日は月3回のお茶の稽古日。

教室は鎌倉。紫陽花のシーズンは過ぎたものの最近はドラマの影響もあり

平日でも人が多い。表通りの喧騒も木戸をくぐれば静寂な世界。

教室はエアコンもなく静かに扇風機の風が吹いている。

今日のお軸は「一渓流水 青山繞」読んで字のごとく渓谷を流れる水は青山を巡る。

jiku1

花は「宗旦木槿」に「矢筈すすき」(鷹の羽すすきともいうらしい)

籠は竹の芭蕉かご。

そして水屋に入ると緑が鮮やかな梶の葉。

今日のお点前は「葉蓋」

梶の葉を水指の蓋に見立てた、目にも涼やかな夏のお点前だ。

natume

棗は円能斎お好みの亀蔵棗。九星を意匠してある黒の一閑張。

甲には中央を意味する「五星」胴には「一白」から「九紫」を星の数で表している。

やはりこの季節に合わせた道具である。

kashi

そしてお菓子は博多の鶏卵素麺「たばね」

先生が隠し包丁を入れて切りやすくしてくださってるがそれでも切りにくい。

こっそりつまんで口に入れる。甘いけれど卵黄の風味があって素朴な味。

 

昔は七夕に梶の葉に願いを込めて書いていたという。墨の文字が消えないらしい。

毎年その話を聞くが、いつも本当に墨が消えないのか試してみようと思い今年もしなかった。

来年こそは試してみようと帰るすがら思うのだが・・・

 

むつき

 

トップにもどる