スタッフブログ

2018年03月25日 (日) 未分類

横浜能楽堂ワークショップ「和の楽しみ」一閑張りを開催しました。

平成30年3月16日(金)に横浜能楽堂ワークショップ「和の楽しみ」一閑張りを開催しました。ご参加いただいた皆さまには、本当にありがとうございました。当日の様子をご紹介します。

案内役は、「一閑張りつくることby利」を主催している鏡原利子さんにお願いしました。鏡原さんは、ご自身のアトリエで講師として活動されていらっしゃいます。その作品づくりにあたっては、古き良きものや自然な風合いを大事にすること、素材ひとつひとつと向き合い、できる限り天然で本物の素材を使うことにこだわっているそうです。今回は初心者でも短時間で取り組むことのできる平ざるの一閑張りを体験しました。

まずは、赤色系と緑色系の無地と桜模様の和紙の2種類の材料組み合わせから1つを選んで、和紙をくしゃっと丸めて切り分ける作業から開始。下張りでは、糊の付け具合や和紙の貼り方がまだよくわからず、予想以上に時間のかかる方もいらっしゃいました。本張りでは少し慣れたせいか下張りよりは手際よくなった方が多かったようです。そして思い思いに桜の柄を指で切り取り、配置を決める飾り張りへ。ワークショップはここで終了しました。同じ材料組み合わせで開始しましたが、個性が光っていて十人十色、誰一人として同じ作品はありませんでした。

 

この後は、ゆっくり乾燥をした方がきれいに仕上がるため、最後の柿渋塗りは柿渋と刷毛をお持ち帰りいただき、ご自宅での作業となりました。皆さま、その後の乾燥と柿渋塗りはうまくいきましたでしょうか?また、柿渋は時間とともに色が変化するとのこと、半年後・一年後が楽しみですね。

 

終了後のアンケートに多くのご意見を記入していただきましたので、ここで少しご紹介します。

自由意見
・先生の説明も良く、シンプルな製作物なのに満足できるものでした。
・家にあるざるお豆腐のざるでつくれると聞いたので、またつくってみたくなりました。
・自己流で一閑張りをしていたので、色々発見があり、楽しく勉強になりました。
・これからもいろいろ役に立ちそうなので、良い講座だと思います。

 

今年度の「和の楽しみ」ワークショップ 匂い香、和綴じ本、一閑張り、はこれにてひとまず終了。来年度も新たなワークショップを開催してまいりますので、どうぞご期待くださいませ!

 

はぜの木

トップにもどる