スタッフブログ

2018年11月10日 (土) 能楽関連

「館長が案内する横浜能楽堂見学と能楽のイロハ」を開催しました。

平成30113(土・祝)に「館長が案内する横浜能楽堂見学と能楽のイロハ」を開催しました。10:00の回72名、14:00の回73名、計145名の皆さまにご参加いただきました。本当にありがとうございました。当日の様子をご紹介します。

 

まずは見所で館長のお話からスタート

事前にレジメを用意しようとしましたところ、館長が「レジメがあると話が面白くなくなるから」ということで、職員の私たちもどんなお話になるのかわからないままスタートしました。レジメ無きお話ですので、10:00の回と14:00の回で脱線部分も異なりましたが、それぞれに興味深かったのではないかと思います。皆さまはいかがでしたでしょうか?

 

休憩をはさんで、3つのグループに分かれて楽屋裏を見学

鏡の間では館長が面のかけ方や揚幕のあげ方を紹介しました。揚幕体験をしたり、鏡の間から舞台を写真撮影された方もたくさんいらっしゃいました。

能楽の公演のイメージがふくらむように、通常の施設見学時には無い展示をご覧いただきました。鏡の間の面、装束の間の唐織、狂言方楽屋の素襖、焙じ室の大鼓の皮などです。

 

見学終了後はロビーにてサイン会

ご希望者に、館長が自著『これで眠くならない!能の名曲60選』にサインしました。長蛇の列にびっくりでした!

 

2階には記念撮影用に顔ハメパネルを設置

めくりに下げた日付入りの札は当館職員の直筆です!来館記念に撮影していただけましたでしょうか?

 

 

終了後のアンケートには多くの皆さまにこ協力いただきありがとうございました。

ここで少しご紹介します。

 

 

 

自由意見

・舞台を演者側からの目線で見られたり、館長のお話が面白くよく理解出来ました。(40代女性)

・館長のお話がとても、興味深くわかりやすく面白かったです!おまくの体験をさせて頂き、感激致しました!(50代女性)

・時間を感じさせないくらいおもしろかった。歴史背景を知ることができて良かった。(60代男性)

 

案内するシリーズ企画としまして、「能楽師が案内する横浜能楽堂見学と能楽ワークショップ」を年明けに開催します。111日には梅若紀彰 (シテ方観世流)223日には山本則重(狂言方大蔵流)がそれぞれの視点からご案内をいたします。

https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=571

現在募集中ですので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。

 

はぜの木

 

 

 

トップにもどる